スーリヤ様メモ・1

1129.jpg

先日ちょろりと予告したとおり、
現在のトップ絵である「調和神スーリヤ」について、
イラストそのものについての補足やキャラクターの設定メモなどを
ちょこちょこと綴っていこうと思います。

スーリヤ様については、公式設定としては
「ヴィシュヌの先代の調和神」
「スーリヤ治下のサーマ期は15300年まで続いた」
という2点しか明らかにされていません。
そして、現在の私の中のスーリヤ様像は
APRILさんのマイ設定をお裾分けして頂いたもので、
その基本イメージを大きく外れないように気を付けているつもり……です。
が、「大戦」史についてはお互いに自由に意見交換をしているので、
どこまでがAPRILさん発案でどこからが自分の追加妄想なのか、
その境界が曖昧になったり把握できていない部分もありそうで……、あわわわわ。

というわけで、この「花楽紗メモ」で書かれたことについては、
軽く「ふーん」くらいの感覚で楽しんで頂ければ幸いです。
きちんとした設定は、きっとそのうち、生みの親であるAPRILさんが
読み物その他で明らかにして下さると思うので!
どうぞよろしくお願いします(ぺこり)。

えーと、では、何から始めようかな……、
あ、そうそう、今回のイラストについては「ポスターっぽく!」を意識しました。
あと、見ただけでパワーがもらえそうな、御利益がありそうな、
そういう強さが出せたらなぁ、と。
私のイラストって、けっこうぼんやりしているものが多いので。
(作品って、作った人に似るんだよね、どうしてもね……ウウッ)

そして、その「強さ」としてイメージしていたものが2つあって、
1つは「もののけ姫」のシシ神様、
もう1つは「ぼくの地球を守って」のキチェ・サージャリアンでした。
シシ神様の、一歩歩くごとに草木がぶわーっと芽吹く感じとか、
木蓮やありすちゃんが歌うと草木が育っていく感じとか、
そういうのを描けたらいいなぁ、と。
(でも、イラストが完成してから改めてちょっと調べてみたら、
 シシ神様のあれは、歩くごとにぶわーっと芽吹いてそのまま枯れていっちゃったり、
 キチェスも植物を枯らす(眠らせる)力があったりするんですよね……)
ただ、あんまりそういうのを前面に押し出しちゃうと、
「調和」じゃなくて「創造」になっちゃう???
と気付いて、しばらく手が止まったりしていました。
でも、「調和」のためには、プラスとマイナス、どちらの力も持っている、
という解釈をしてみてもいいのかなぁ。うーん、うーん……。

そして、スーリヤ様の「強さ」には、そういった
調和神としての絶対的なパワーももちろんあるのだけれど、
個人的には
「どんな時にも希望を捨てない、あきらめない強さ」
というのもあったと思っています。
デーヴァは何度も危機的な状況に追い込まれるのだけれど、
その度にまた立ち上がって戦い続けていくことができたのは、
トップに立つこのお方が
いつも明るく前を向いていたから、……じゃないかなぁ、と。
そういう、思わずはっとしてしまうような、
つられて空を見上げてしまいそうな、
「希望に満ちあふれた表情」っていうのを描きたいなぁ、
伝わるといいなぁ、と思いながら塗り塗りしていましたが、
ど、ど、どうでしょうかねぇ。どきどき。

あと、これは毎回悩むことですが、構図について。
インドの神様を描いたもの(あれも宗教画っていうのかな)が
昔からけっこう好きで、ああいうパワフルでエネルギッシュなものに憧れます。
で、ああいう神々の伝統的(?)なイラストって、
正面立ちドーン!正面顔バーン! な構図がけっこう多いのです。
あれっていちばん安定するしインパクトも大きいけれど、
このスーリヤ様の人となりをいちばん簡潔に伝えるには
どういうのがいいんだろう、とこれまた延々悩んでしまいましたねぇ……。

キャラ1人だし、真ん中に立たせるにしても、
カメラ目線にするのかどうか、動きはどこまで出したらいいのか、
結局いつも、似たような構図とポーズに落ち着いてしまって
全く進歩がないけれど、
一応、あれこれ試行錯誤はしているのです。めそ。

……何だか、言い訳ばかりになってしまいましたが、
あまり気にせず、しばらく続いてしまう予定です。
というわけで、また次回!